アンバサダープロジェクトとは?About AMBASSADOR PROJECT

静岡市をもっと元気に!もっと笑顔に!
そんな想いで活動しているのが、 セイシン公式アンバサダー です。
アンバサダーの皆さんは、SNSでの発信やイベントなどを通して、
運動の楽しさや、心と体の健康づくりの大切さを地域に伝える活動を行っています!
スポーツを通じて「静岡市をもっと元気に、もっと笑顔に」していくことを目指しています!

アンバサダーの活動内容

  • Instagramでの
    PR活動(週1回)

  • アンバサダー座談会で
    交流&アイデアシェア

  • クラブ内イベントの
    審査員として参加!

  • インタビューで
    セイシンの魅力を発信

  • 最新情報をキャッチ
    してシェア!

みんなでセイシンをもっと楽しく!
ワクワクする場所に!

一緒に盛り上げてくれる
仲間が活躍中です

セイシン公認
アンバサダーのご紹介

活動のご紹介ACTIVITY

アンバサダー座談会TALK SESSION

2025年6月22日に、アンバサダーの皆様にお集まりいただき、座談会を行いました!
日頃セイシンをご利用いただく中で感じている、さまざまなご感想や改善点について、ご意見を伺いました。

以下の5名のアンバサダーの方に
ご参加いただきました。

いただいた喜びの声

  • 子どもが毎回笑顔で通っているので安心している
  • 先生が「優しく丁寧」で「褒めて伸ばす」スタイルなのが良い
  • 厳しさと楽しさのバランスがうちの子供にとってはちょうど良い
  • 無料のスクールバスがあるので親の送迎負担が少なく、継続しやすい
  • 施設は清掃が行き届き、清潔感がありとても気持ちよく使える
  • 先生方が誰もが優しく、子ども一人ひとりに丁寧に寄り添ってくれるので安心できる
  • 親子ベビークラスのスケジュールが柔軟で、週 3 日制など、忙しい親にとっても通いやすい
  • 母の日のお花販売のように、子どもが楽しめる工夫や温かさを感じるイベントがある
  • ベビークラスからお年寄りのジム利用まで、地域に根付いた活気を感じる
  • 子どもの成長に合わせた丁寧な指導が受けられ、安心して任せられる
  • 親子ベビークラスは、親子で一緒に過ごせる貴重な時間が得られ、リフレッシュにもなっている
  • コーチの人柄や雰囲気に癒され、「今日はサボろうかな」と思う日も、行ってよかったと思える
  • ただの習い事ではなく、地域や家族とのつながりが感じられる場になっている

今後セイシンに期待すること

セイシンに対して高く評価いただく一方で、「もっとこうなったらうれしい」というご意見も頂戴しました。
今後の運営や企画の参考にさせていただきます!

  • 親子で参加できる季節の工作や親子体操、ママ同士が交流できるようなイベントがあればうれしい
  • レッスン前後の時間を使って、気軽なストレッチ講座や育児相談会などがあると、リフレッシュにつながる
  • 大会出場や選手コース移行への希望が保護者側にあった時に、どうすればできるのか条件が明示されているとうれしい
  • 普段バスで送迎しているため保護者がスクールに行きづらいが、保護者とコーチがもっと気軽に会話できる機会があるとうれしい
  • 子どもがいるとジムに通いたくても難しいママが多いため、託児付きサービスや、産後の体型を戻すレッスンなどがあると喜ばれる
  • 「子育て中でも、自分の時間を持ちやすい環境」がもっと増えると、さらに地域のママたちに選ばれるスクールになる
  • 上のお子さんが他のスイミングに通っているため、今後はそちらと揃える可能性もあるが、セイシンの良さは家族全員で感じているので、引き続き前向きに検討したいという気持ちがある

ご意見を反映したセイシンの取り組み

セイシンでは、アンバサダー座談会や日頃いただく会員の皆さまからのご意見を大切にし、少しずつ形にしています。
直近では、以下のような取り組みを行いました。随時更新していきます。

  • 選手コース移行の条件をわかりやすくしてほしい」という声を受け、選手育成コースへの移行条件(4級以上)を記載したポスターを館内に掲示しました。
  • 「上を目指す子どもにステップアップの機会を」という声に応え、選手育成の前段階となる「エリートジュニア」加入条件(7級以上)を満たす方へ、体験会のお知らせをメールでお届けしました。今後も対象となる方へ随時ご案内していきます。

~座談会を通して~

「セイシンは、ただのスイミングスクールではなく、親子にとって安心できる“居場所”である」と、あらためて実感いたしました。同時に、「子育て世代が本当に求めているサービス」への期待も感じられました。
「地域に根ざした、親子にやさしいスクール」を目指してこれからもさらに成長させていきます。